ユーザ用ツール

サイト用ツール


メモ

文書の過去の版を表示しています。


メモ

副問い合わせ(EXISTS)を使った更新(UPDATE)の注意
売上取り消し処理が遅いということで調査していたのですが、構文をみても単純である為、なかなか気がつきませんでした。\\


結局遅い原因として、副問い合わせ(EXISTS)を使った更新\\
(UPDATE)において、EXISTSの中に結合条件以外に外側の条件を含めていたため、処理に時間がかかっていたようです。\\


これにより、別の処理含めても1分→5秒になりました。作成時は件数が少なかったので気が付かなかったのかも知れませんが、反省を含めて掲載しておきます。\\

ちなみに私が作成したわけではないですが、すぐに気が付かなかったという点では知識不足だったわけです。
UPDATE T_JUCHU_H JH\\
SET\\
  KANRYO_KBN = '0'      <FONT color=#006400>-- 完了区分 0:未完了 1:完了</FONT>\\
WHERE\\
    EXISTS  (\\
        SELECT 1\\
        FROM   T_URIAGE_M UM\\
  WHERE  UM.JUCHU_NO  = JH.JUCHU_NO\\
     AND   UM.JOTAI_KBN  = '0'\\
    <FONT color=#006400>--   AND JH.JOTAI_KBN = '0';  ← EXISTS の中にあると遅い\\
</FONT> )\\
 <FONT color=#ff0000>AND JH.JOTAI_KBN = '0'; ← EXISTS の外にすることで速くなった</FONT>
一応Oracleですが、他のDBでも同じだと思うので気をつけましょう。

<STRONG>追記: 情報が不足してました。</STRONG>\\
インデックスは、JH.JUCHU_NOのみ、UM.JUCHU_NO と JOTAI_KBN はありません。
実行計画\\
consistent gets:SELECT(FOR UPDATE句有り)文 実行時のデータ要求 \\
これ以外の項目はほぼ同じ値 
EXISTS内: consistent gets 11657696\\
EXISTS外: consistent gets 1070





カーソル(キャレット)の幅の変更
Windowsのテキスト入力時のカーソル(キャレット)って、なんで細い線なんでしょうか。\\
DOSの頃のカーソルは太くて見やすかったのにって思っている方へ
カーソル(キャレット)の幅を変更してみてください。\\
やり方は↓
コントロールパネルのユーザー補助のオプション→画面タブ\\
カーソルのオプション→幅\\


業務アプリケーションで一時的に、カーソルの幅を変更したい場合\\
ソースコードは、VB.NET\\
Private Declare Function CreateCaret Lib "user32" _\\
 (ByVal hWnd As IntPtr, ByVal hBitmap As IntPtr, _\\
  ByVal nWidth As Integer, _\\
  ByVal nHeight As Integer) As <MARSHALAS(UNMANAGEDTYPE.BOOL)>Boolean
Private Declare Function ShowCaret Lib "user32" _\\
 (ByVal hWnd As IntPtr) As <MARSHALAS(UNMANAGEDTYPE.BOOL)>Boolean
 CreateCaret(TextBox1.Handle, IntPtr.Zero, 15, 15)\\
 ShowCaret(TextBox1.Handle)
参考:\\
<A href="http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/vbnet/wwwlng.cgi?print+200805/08050013.txt">http://hpcgi1.nifty.com/MADIA/vbnet/wwwlng.cgi?print+200805/08050013.txt</A>

Windows10のテキスト入力時の「カーソルの太さ」を変える方法
http://freesoft.tvbok.com/win10/cahnge_cursor_thickness.html
Windows 7で、カーソルの幅を変更する方法について教えてください。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=013592


発注者ビューガイドライン
備忘録としてのリンク集
発注者ビューガイドライン\\
<A href="http://www.ipa.go.jp/sec/softwareengineering/reports/20080710.html">http://www.ipa.go.jp/sec/softwareengineering/reports/20080710.html</A>
基本設計がなっていない\\
<A href="http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=45308&amp;forum=25&amp;start=8">http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.php?topic=45308&amp;forum=25&amp;start=8</A>
Visual Studioのためのテスト方法論\\
<A href="http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/TestingMethodologyForVSTS/"><FONT size=1>http://www.microsoft.com/japan/msdn/architecture/TestingMethodologyForVSTS/</FONT></A>
テストについてのリンク集\\
<A href="http://blogs.wankuma.com/yaju/archive/2007/10/11/101281.aspx">http://blogs.wankuma.com/yaju/archive/2007/10/11/101281.aspx</A>
メモ.1489842006.txt.gz · 最終更新: 2017/03/18 22:00 by yajuadmin