ユーザ用ツール

サイト用ツール


it技術:テスト:組み合わせテストツール

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
it技術:テスト:組み合わせテストツール [2021/04/07 14:50] – [組み合わせテストの大まかな説明] yajuadminit技術:テスト:組み合わせテストツール [2021/04/08 17:12] – [Excel] yajuadmin
行 2: 行 2:
 ===== 組み合わせテスト ===== ===== 組み合わせテスト =====
 [[https://www.slideshare.net/ssusere4f193/ss-149101842|組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜 - SlideShare]] [[https://www.slideshare.net/ssusere4f193/ss-149101842|組み合わせテストの落とし穴〜有則と無則〜 - SlideShare]]
 +==== データベースカバレッジ ====
 +カバレッジとは網羅率のこと
 +
 +<code>
 +WHERE句のAND, ORの条件数をnとすると、用意すべきデータの総件数mは、
 +m = 2 ^n
 +</code>
 +
 +  * [[https://nowokay.hatenablog.com/entries/2005/08/23#1124744144|データベースカバレッジを考えたデータ作成]]
 +  * [[https://asakusabashi.hatenadiary.org/entry/20050825/p1|SQLのカバレッジ]]
 +  * [[http://www.softwaretestingmagazine.com/tools/open-source-test-data-generators/|オープンソースのテストデータジェネレーター]]
 +  * [[https://github.com/NDbUnit/NDbUnit|NDbUnit]]
 +
 +==== テストデータの注意点 ====
 +[[https://qiita.com/disc99/items/177bdf6352de463fdc87|経験ゼロでもできるプログラミング現場の単体テスト]]
 +
 +=== SELECTのテスト ===
 +  * 1件だけ取得
 +    * 全てのテストデータを別にする:selectされたデータを明確にするため
 +    * 条件を満たさない場合取得できないことを確認する
 +  * 複数件取得(検索条件に主キーを指定しない場合も含む)
 +    * データは3件以上(検索条件に合致2件以上、合致しない1件以上):複数件取得、データマッピングが正しいか確認するため
 +    * 「<」「>=」を使用している場合、同値ケースのテストをする
 +    * AND、ORをつなげてる場合、その組み合わせも網羅的にテストする
 +=== INSERTのテスト ===
 +  * null以外のデータを登録
 +  * nullを許可するカラムにnullを登録
 +  * カラム全てに最大桁のデータを登録
 +  * 一意制約に違反するデータを登録
 +=== UPDATEのテスト ===
 +  * null以外のデータを登録
 +  * nullを許可するカラムにnullを登録
 +  * カラム全てに最大桁のデータを登録
 +  * 更新対象のレコードがないときの更新
 +  * 複数券のレコード更新
 +=== DELETEのテスト ===
 +  * 存在しないレコードの削除
 +
 ===== Excel ===== ===== Excel =====
 全ての組み合わせは、SQLでいうCROSS JOIN である。 全ての組み合わせは、SQLでいうCROSS JOIN である。
行 52: 行 90:
   * [[http://www.jasst.jp/symposium/jasst19tohoku/pdf/S5-3.pdf|組合せテスト打撃と魔法を組合せて魔王を倒すぞ!- pdf]]   * [[http://www.jasst.jp/symposium/jasst19tohoku/pdf/S5-3.pdf|組合せテスト打撃と魔法を組合せて魔王を倒すぞ!- pdf]]
   * [[http://www.jasst.jp/archives/jasst09e/pdf/D4-2.pdf|オープンソースの組み合わせテストツールの開発-組み合わせにおける制約の表形式でのモデル化- pdf]]   * [[http://www.jasst.jp/archives/jasst09e/pdf/D4-2.pdf|オープンソースの組み合わせテストツールの開発-組み合わせにおける制約の表形式でのモデル化- pdf]]
-  * [[https://qiita.com/greymd/items/ad18aa44d4159067a627|テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT]] 
   * [[http://mokky14.hatenablog.com/entry/2014/12/10/125829|ソフトウェアテスト勉強会 ~PistMasterを使い倒す!~に行ってきました]]   * [[http://mokky14.hatenablog.com/entry/2014/12/10/125829|ソフトウェアテスト勉強会 ~PistMasterを使い倒す!~に行ってきました]]
-  * [[https://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1703/24/news010.html|タダでソフト開発の生産性と品質を上げる方法(3):意外に使えるフリーツール「PictMaster」を使いこなす]] 
  
 組み合わせテスト技法にはAll-Pair法と直交表を利用する方法の2種類があります。\\ 組み合わせテスト技法にはAll-Pair法と直交表を利用する方法の2種類があります。\\
it技術/テスト/組み合わせテストツール.txt · 最終更新: 2024/05/02 01:55 by yajuadmin