unity2d:co-routine
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
unity2d:co-routine [2024/01/12 02:03] – [概要] yajuadmin | unity2d:co-routine [2024/01/12 02:13] (現在) – [C#スクリプト作成] yajuadmin | ||
---|---|---|---|
行 23: | 行 23: | ||
内部的には、オブジェクト指向のイテレータとなるため「IEnumerator」を使う。この機能により状態変数を減らせることが出来て便利です。 | 内部的には、オブジェクト指向のイテレータとなるため「IEnumerator」を使う。この機能により状態変数を減らせることが出来て便利です。 | ||
- | {{: | + | {{http:// |
- | + | ||
==== 参考 ==== | ==== 参考 ==== | ||
* [[http:// | * [[http:// | ||
* [[https:// | * [[https:// | ||
- | * [[http:// | + | * [[http:// |
===== コルーチンの準備 ===== | ===== コルーチンの準備 ===== | ||
==== シーンの読み込み ==== | ==== シーンの読み込み ==== | ||
- | UnityChan2Dのプロジェクトを使用して、コルーチンの動きを確認してみましょう。\\ | + | UnityChan2Dのプロジェクトを使用して、コルーチンの動きを確認してみましょう。\\ |
UnityChan2D→Assets→Scenesにある「Introduction Demo」をクリックして、シーンの読み込みを行ってください。 | UnityChan2D→Assets→Scenesにある「Introduction Demo」をクリックして、シーンの読み込みを行ってください。 | ||
| | ||
- |  { | void OnBecameInvisible() { | ||
- | Destroy(this.gameObject); | + | Destroy(this.gameObject); |
} | } | ||
} | } | ||
行 112: | 行 110: | ||
==== Coinの発射 ==== | ==== Coinの発射 ==== | ||
左クリックでコインが3連射されるようにプログラムを変更します。\\ | 左クリックでコインが3連射されるようにプログラムを変更します。\\ | ||
- | ; | Move(x, jump); | ||
- | // | + | // 左クリックでコイン発射 |
if (Input.GetButtonDown(" | if (Input.GetButtonDown(" | ||
- | StartCoroutine(“Shot”); | + | StartCoroutine(“Shot”); |
} | } | ||
} | } | ||
行 134: | 行 132: | ||
if (isRunning) { yield break; } | if (isRunning) { yield break; } | ||
| | ||
- | // | + | // コインを3連射する |
| | ||
| | ||
| | ||
- | yield return new WaitForSeconds(1f); | + | yield return new WaitForSeconds(1f); |
} | } | ||
isRunning = false; | isRunning = false; |
unity2d/co-routine.1704992639.txt.gz · 最終更新: 2024/01/12 02:03 by yajuadmin