it技術:仮想comポート
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
it技術:仮想comポート [2017/04/28 01:49] – [送信内容の確認] yajuadmin | it技術:仮想comポート [2020/07/01 09:42] (現在) – yajuadmin | ||
---|---|---|---|
行 6: | 行 6: | ||
===== com0comのインストール ===== | ===== com0comのインストール ===== | ||
==== com0comのダウンロード ==== | ==== com0comのダウンロード ==== | ||
- | === Windows 7(64bit版)の環境の場合 === | + | === Windows 10(64bit版)の環境の場合 === |
+ | デジタル署名付きのcom0com-3.0.0.0-i386-and-x64-signed.zipをダウンロードする。\\ | ||
+ | [[https:// | ||
+ | |||
+ | インストール手順\\ | ||
+ | [[https:// | ||
+ | |||
+ | === Windows 7(64bit版)以降の環境の場合 === | ||
+ | 2017/ | ||
+ | [[https:// | ||
+ | Setup_com0com_v3.0.0.0_W7_x64_signed.exe (64bit版)とSetup_com0com_v3.0.0.0_W7_x86_signed.exe (32bit版)が同梱されているで、64bit版をインストールします。 | ||
+ | |||
+ | **以下の記載は、3.0.0.0版のデジタル署名付きがまだ公開されていなかった時の方法になります。** | ||
デジタル署名付きのcom0com-2.2.2.0-x64-fre-signed.zipをダウンロードする。\\ | デジタル署名付きのcom0com-2.2.2.0-x64-fre-signed.zipをダウンロードする。\\ | ||
[[http:// | [[http:// | ||
行 12: | 行 25: | ||
※[[http:// | ※[[http:// | ||
- | === Windows 7(32bit版)の環境の場合 === | + | === Windows 7(32bit版)以降の環境の場合 === |
+ | 2017/ | ||
+ | [[https:// | ||
+ | Setup_com0com_v3.0.0.0_W7_x64_signed.exe (64bit版)とSetup_com0com_v3.0.0.0_W7_x86_signed.exe (32bit版)が同梱されているので、32bit版をインストールします。 | ||
+ | |||
+ | **以下の記載は、3.0.0.0版のデジタル署名付きがまだ公開されていなかった時の方法になります。** | ||
デジタル署名付きは無いため、com0com-3.0.0.0-i386-and-x64-unsigned.zipをダウンロードする。\\ | デジタル署名付きは無いため、com0com-3.0.0.0-i386-and-x64-unsigned.zipをダウンロードする。\\ | ||
[[https:// | [[https:// | ||
※デジタル署名付きのダウンロード先のリンクを貼っておきますが、ソース元は不明なので心配な方はお控え下さい。(64bit版もありまっす)\\ | ※デジタル署名付きのダウンロード先のリンクを貼っておきますが、ソース元は不明なので心配な方はお控え下さい。(64bit版もありまっす)\\ | ||
- | [[http://gadgety.hatenablog.com/entry/asus-vivotabnote8-gps|setup_com0com_W7_x86_signed.exe - powersdr-iq]] | + | [[https://code.google.com/archive/p/powersdr-iq/ |
同梱されていたReadMe.txt(英語)によると、64bit版Windowsで使用する場合は、Windowsをテストモードに切り替えておく必要があるようですが、32bit版Windowsでは、切り替える必要はありません。 | 同梱されていたReadMe.txt(英語)によると、64bit版Windowsで使用する場合は、Windowsをテストモードに切り替えておく必要があるようですが、32bit版Windowsでは、切り替える必要はありません。 | ||
行 23: | 行 42: | ||
com0comのドライバが未署名のため、インストール時に「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」の警告が3回程表示されますが、「このドライバーソフトウェアをインストールします」をクリックして進めてください。 | com0comのドライバが未署名のため、インストール時に「ドライバーソフトウェアの発行元を検証できません」の警告が3回程表示されますが、「このドライバーソフトウェアをインストールします」をクリックして進めてください。 | ||
+ | ==== ポート名の変更 ==== | ||
3.0.0.0のセットアップ画面の先頭に「use Ports Class」のチェックボックスが追加されています。これは空いているポートを自動で設定する機能です。\\ | 3.0.0.0のセットアップ画面の先頭に「use Ports Class」のチェックボックスが追加されています。これは空いているポートを自動で設定する機能です。\\ | ||
[[http:// | [[http:// | ||
ASUS Vivotab note 8でGPSソフトが使えた話(無料カーナビ化に挑戦)]] | ASUS Vivotab note 8でGPSソフトが使えた話(無料カーナビ化に挑戦)]] | ||
- | ==== ポート名の変更 ==== | + | **※以降の記事の画像は2.2.2.0版のセットアップ画面になります。** |
インストール直後ではCOMポートの名前が「CNCA0」と「CNCB0」になっているので、「COM11」と「COM12」などに変更します。\\ | インストール直後ではCOMポートの名前が「CNCA0」と「CNCB0」になっているので、「COM11」と「COM12」などに変更します。\\ | ||
[スタート]→[すべてのプログラム]→[com0com]→[Setup]を起動します。 | [スタート]→[すべてのプログラム]→[com0com]→[Setup]を起動します。 |
it技術/仮想comポート.1493311742.txt.gz · 最終更新: 2017/04/28 01:49 by yajuadmin