it技術:システム開発:質問の技術
                差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| it技術:システム開発:質問の技術 [2017/04/02 23:12] – [質問の技術] yajuadmin | it技術:システム開発:質問の技術 [2021/08/26 01:42] (現在) – [質問の技術] yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 質問の技術 ====== | ====== 質問の技術 ====== | ||
| + | * 「知識」とは、聞かれたら答えられること。 | ||
| + | * 「技術」とは、やろうとすればできること。 | ||
| + | * 「勉強」とは、答があるものをそれにあわせること。 | ||
| + | * 「学習」とは、答が無いものを工夫すること。 | ||
| 「[[http:// | 「[[http:// | ||
| 行 12: | 行 16: | ||
| * [[it技術: | * [[it技術: | ||
| * [[http:// | * [[http:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| ===== 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ ===== | ===== 技術系メーリングリストで質問するときのパターン・ランゲージ ===== | ||
| 行 55: | 行 60: | ||
| ○○に関する話題は見つかりませんでした。 | ○○に関する話題は見つかりませんでした。 | ||
| </ | </ | ||
| + | |||
| + | ===== 詰まったら、すぐに質問してください! ===== | ||
| + | 詰まったら、すぐに質問してくださいと言われたのに" | ||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | - 質問テンプレートを作成し、それを埋めてから質問する | ||
| + | - 言語化を意識する | ||
| + | - アウトプット前提のインプットを心がける | ||
| + | |||
| + | 質問される立場の人が書いた記事\\ | ||
| + | 「遠慮なく質問してね」と言ったら、ホントに遠慮なく何でもかんでも質問されちゃったケース\\ | ||
| + | [[https:// | ||
| ===== 15分ルール ===== | ===== 15分ルール ===== | ||
| 行 74: | 行 91: | ||
| 「質問」を持たない状態。決定的な答えを引き出すための「質問」ができない。 | 「質問」を持たない状態。決定的な答えを引き出すための「質問」ができない。 | ||
| + | [[it技術: | ||
| === 3OI: 分からないことが分からない状況を何とかする術を知らない === | === 3OI: 分からないことが分からない状況を何とかする術を知らない === | ||
| 2OI→1OI→0OIと進んでいくためのプロセスがない状態です。 | 2OI→1OI→0OIと進んでいくためのプロセスがない状態です。 | ||
it技術/システム開発/質問の技術.1491142376.txt.gz · 最終更新: 2017/04/02 23:12 by yajuadmin
                
                