ユーザ用ツール

サイト用ツール


it技術:システム開発:仕様書の書き方

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

it技術:システム開発:仕様書の書き方 [2017/04/05 15:14] – 作成 yajuadminit技術:システム開発:仕様書の書き方 [2022/01/24 15:23] (現在) – [発注者ビューガイドライン] yajuadmin
行 24: 行 24:
 |14|データモデル編|CRUD図|業務とエンティティの関係を表現した図| |14|データモデル編|CRUD図|業務とエンティティの関係を表現した図|
  
 +===== デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン =====
 +類似資料としてはIPAの発注者ビューガイドラインがありますが、そのカバー範囲やわかりやすさの観点では、この実践ガイドブックの方をお薦めしたいです。
 +
 +   * [[https://cio.go.jp/guide/index.html|デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン]]
 +   * [[https://qiita.com/yasuoyasuo/items/cc4dd2b439553f384816|政府CIOの「デジタル・ガバメント推進標準ガイドライン実践ガイドブック」が とても良かったので紹介したい]]
 ===== ログ出力 ===== ===== ログ出力 =====
 [[http://qiita.com/nanasess/items/350e59b29cceb2f122b3|ログ設計指針]] [[http://qiita.com/nanasess/items/350e59b29cceb2f122b3|ログ設計指針]]
it技術/システム開発/仕様書の書き方.1491372840.txt.gz · 最終更新: 2017/04/05 15:14 by yajuadmin