it技術:アプリケーション
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
it技術:アプリケーション [2017/03/30 17:56] – 作成 yajuadmin | it技術:アプリケーション [2021/03/01 17:52] (現在) – [Grep置換] yajuadmin | ||
---|---|---|---|
行 1: | 行 1: | ||
====== アプリケーション ====== | ====== アプリケーション ====== | ||
+ | {{indexmenu> | ||
+ | ===== エクスプローラのTips ===== | ||
+ | ==== ファイルのフルパスをクリップボードにコピーする方法 ==== | ||
+ | SHIFTキーを押しながらマウスを右クリックすると「パスのコピー」という項目が出てきます。\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | ==== 右クリックのメニュー表示が遅い ==== | ||
+ | === ローカルの場合 ==== | ||
+ | TortoiseSVNがインストールされている場合、キャッシュが悪さしているらしい。\\ | ||
+ | キャッシュモードを「Shell」に変更する。\\ | ||
+ | [[https:// | ||
+ | |||
+ | === ネットワーク先の場合 ==== | ||
+ | エクスプローラでネットワークサーバーにあるファイルを右クリックすると10秒ぐらいかかってしまう。\\ | ||
+ | 対応方法は「WebClientサービス」を停止することで数秒くらいになる。\\ | ||
+ | http:// | ||
+ | |||
+ | ===== メモ帳のTips ===== | ||
+ | ==== 文字コードの扱い注意 ==== | ||
+ | 文字コードのUTF-8にはBOMあり、BOMなしの2種類があるが、BOMなしでUTF8のファイルを\\ | ||
+ | Windows標準のメモ帳で編集して保存すると、BOM付きのUTF8で保存されてしまう。\\ | ||
+ | そのため、UTF-8のBOMなし形式のファイルのSQLスクリプト等はBOM分のゴミが悪さして正常に動作しなくなることもある。\\ | ||
+ | サクラエディタ等のUTF8のBOMなしをサポートしたテキストエディタで編集して保存する。 | ||
+ | |||
+ | ===== サクラエディタのTips ===== | ||
+ | ==== CSVモード ==== | ||
+ | [[http:// | ||
+ | |||
+ | ver 2.3.0.0以降が必要。\\ | ||
+ | |||
+ | タイプ別設定の追加\\ | ||
+ | - 設定 > タイプ別設定一覧 を開く | ||
+ | - 「テキスト」を複製したものを設定変更 | ||
+ | - 名前: CSV | ||
+ | - ファイル拡張子: | ||
+ | - 折り返し方法: | ||
+ | - CSV を選択 | ||
+ | |||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | CSVモード\\ | ||
+ | {{: | ||
+ | |||
+ | ==== 折り返さない設定 ==== | ||
+ | https:// | ||
+ | |||
+ | 「現在のウィンドウ幅で折り返し」「折り返さない」は保存されません。\\ | ||
+ | タイプ別設定の折り返し桁数で、折り返したくないなら10240とか大きい値に設定してください。 | ||
+ | |||
+ | ==== Grep置換 ==== | ||
+ | バージョン2.2.0.0以降のサクラエディタには、grep機能を強化した「grep置換」機能があります。\\ | ||
+ | 「メニュー>検索>grep置換」を選択します。 | ||
+ | |||
+ | [[https:// | ||
+ | |||
+ | ==== 複数行のGrep検索には未対応 ==== | ||
+ | サクラエディタでは複数行のGrep検索には対応していない。 | ||
+ | |||
+ | TresGrepをダウンロードして使用する。\\ | ||
+ | https:// |
it技術/アプリケーション.1490864210.txt.gz · 最終更新: 2017/03/30 17:56 by yajuadmin