it技術:アプリケーション:仮想化ソフトウェア
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| it技術:アプリケーション:仮想化ソフトウェア [2018/07/21 21:57] – [VirtualBox] yajuadmin | it技術:アプリケーション:仮想化ソフトウェア [2020/02/07 09:37] (現在) – [インストール] yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 4: | 行 4: | ||
| 代表的な仮想化ソフトウエアには、VirtualBoxやVMWareやHyper-Vなどがある。 | 代表的な仮想化ソフトウエアには、VirtualBoxやVMWareやHyper-Vなどがある。 | ||
| + | ==== フォーマット形式 ==== | ||
| + | ^VHD形式|Virtual PCやHyper-Vで採用されている形式| | ||
| + | ^VMDK形式|VMwareで採用されている形式| | ||
| + | ^VDI形式|VirtualBoxで採用されている形式| | ||
| + | ^OVF形式|仮想マシンにおける標準規格(Open Virtualization File)、作成担当はVMware。フォーマット形式は1.0と2.0がある。 | | ||
| + | |||
| + | ova ファイルは、OVF (Open Virtualization Format) 規格に準拠したイメージ・ファイルを tar 形式で圧縮したものです。VirtualBox の仮想マシンのエクスポートにおいて作成される ova ファイルを解凍して実際の中身を確認してみたら、ovf ファイルと vmdk ファイルの二つで構成されていました。\\ | ||
| + | [[http:// | ||
| + | |||
| + | |||
| + | [[https:// | ||
| + | |||
| + | === VHD 形式ファイル利用 === | ||
| + | VHD形式は通常のドライブとしてマウントできる。\\ | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| ===== 導入準備 ===== | ===== 導入準備 ===== | ||
| 仮想化支援機能に関するCPUの対応状況を手軽にチェックできるツール\\ | 仮想化支援機能に関するCPUの対応状況を手軽にチェックできるツール\\ | ||
| 行 16: | 行 32: | ||
| https:// | https:// | ||
| + | === Think Pad === | ||
| + | |||
| + | - BIOS画面の表示 [[https:// | ||
| + | - " | ||
| + | - "Intel (R) Virtualization Technology" | ||
| + | |||
| + | 参照: | ||
| ===== VirtualBox ===== | ===== VirtualBox ===== | ||
| VM VirtualBoxとは、Oracleが開発しているx86仮想化ソフトウェア・パッケージである。\\ | VM VirtualBoxとは、Oracleが開発しているx86仮想化ソフトウェア・パッケージである。\\ | ||
| https:// | https:// | ||
| - | ova ファイルは、OVF (Open Virtualization Format) 規格に準拠したイメージ・ファイルを tar 形式で圧縮したものです。VirtualBox の仮想マシンのエクスポートにおいて作成される ova ファイルを解凍して実際の中身を確認してみたら、ovf ファイルと vmdk ファイルの二つで構成されていました。\\ | ||
| - | [[http:// | ||
| ==== インストール ==== | ==== インストール ==== | ||
| 行 27: | 行 48: | ||
| http:// | http:// | ||
| - | === インストール失敗 === | + | === インストール失敗① === |
| コマンドラインからオプションを付けてインストールすることでログを出力できる。\\ | コマンドラインからオプションを付けてインストールすることでログを出力できる。\\ | ||
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| 行 76: | 行 97: | ||
| -> | -> | ||
| + | === インストール失敗② === | ||
| + | 「Installation failed! Error: | ||
| + | |||
| + | 【対処法】 | ||
| + | - インストール画面のインストールするモジュールの選択画面にて「Virtualbox bridged networking」を外してインストールする。 | ||
| + | - インストールが正常に終了する(!) | ||
| + | - < | ||
| + | - ネットワーク設定から アダプターのオプションを変更する でネットワークアダプターの一覧を出す | ||
| + | |||
| + | 参照: | ||
| + | |||
| + | それでも「Virtualbox Bridged Networking Driver」がインストール出来なかった場合、下記コマンドを入力する。 | ||
| + | < | ||
| + | >cd " | ||
| + | > | ||
| + | 0%...10%...20%...30%...40%...50%...60%...70%...80%...90%...100% | ||
| + | Interface ' | ||
| + | </ | ||
| + | 参照:\\ | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | |||
| + | ウイルスバスター等のアンチウイルスソフトが邪魔しているから一時的に停止させてから再度行う。これでエラーになるなら、インストールは諦める。\\ | ||
| + | VirtualBoxは起動するので仮想OSが動くかどうかを確認する。 | ||
| ==== 仮想OS(Windows 7 32bit) === | ==== 仮想OS(Windows 7 32bit) === | ||
| Modern.IEの日本語化したもの。\\ | Modern.IEの日本語化したもの。\\ | ||
| 行 90: | 行 135: | ||
| https:// | https:// | ||
| + | ※ダウンロードには登録が必要です。 | ||
| ==== インストール ==== | ==== インストール ==== | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| 行 162: | 行 208: | ||
| [[https:// | [[https:// | ||
| - | ==== 仮想マシンイメージ変換 ==== | + | ===== 仮想マシンイメージ変換 |
| StarWind V2V Image Converter をダウンロードしてインストール。\\ | StarWind V2V Image Converter をダウンロードしてインストール。\\ | ||
| ※ダウンロードに登録が必要ですが、それ以外は制限はないようです。\\ | ※ダウンロードに登録が必要ですが、それ以外は制限はないようです。\\ | ||
| 行 172: | 行 218: | ||
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| * [[https:// | * [[https:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[https:// | ||
it技術/アプリケーション/仮想化ソフトウェア.1532177870.txt.gz · 最終更新: 2018/07/21 21:57 by yajuadmin
