雑記:粘菌おそるべし
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| 雑記:粘菌おそるべし [2017/03/18 22:28] – 作成 yajuadmin | 雑記:粘菌おそるべし [2017/04/02 16:24] (現在) – yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== 粘菌おそるべし ====== | ====== 粘菌おそるべし ====== | ||
| サイエンスZEROを毎回楽しく見ております。\\ | サイエンスZEROを毎回楽しく見ております。\\ | ||
| - | 2008年5月24日放送のテーマが粘菌だったのですが、粘菌おそるべし\\ | + | 2008年5月24日放送のテーマが「[[http:// |
| - | 参照:[[http:// | + | [[http:// |
| - | + | ||
| - | 実は粘菌には、迷路を最短ルートで解く能力があります。 | + | |
| 迷路のスタートとゴールに餌を置いておくと、粘菌が最短ルートを示してくれます。\\ | 迷路のスタートとゴールに餌を置いておくと、粘菌が最短ルートを示してくれます。\\ | ||
| 行 13: | 行 11: | ||
| 生物から原理を学ぶことってありますよね、生物というのは何万年?もかけて進化してきてるけど、実はそんな複雑ではなく単純な仕組み、組み合わせだったりするでしょうね。\\ | 生物から原理を学ぶことってありますよね、生物というのは何万年?もかけて進化してきてるけど、実はそんな複雑ではなく単純な仕組み、組み合わせだったりするでしょうね。\\ | ||
| でも、その単純さを見つけるのが難しかったりします。 | でも、その単純さを見つけるのが難しかったりします。 | ||
| + | |||
| + | |||
| + | 自然や生き物の持つ低環境負荷かつ高度な機能が、科学技術や産業(商品・サービスの開発)に応用されるケースが増えています。下記サイトの「ネイチャーテクノロジーデータベース」にはそんな情報が登録されています。\\ | ||
| + | [[http:// | ||
雑記/粘菌おそるべし.1489843721.txt.gz · 最終更新: 2017/03/18 22:28 by yajuadmin
