ハードウェア:arduino
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| ハードウェア:arduino [2018/01/08 00:02] – 作成 yajuadmin | ハードウェア:arduino [2018/01/10 23:16] (現在) – [Arduino基盤] yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 1: | 行 1: | ||
| ====== Arduino ====== | ====== Arduino ====== | ||
| + | 以前からモーターを動かして物を運ぶものを作りたいと思ったところ、次のサイトを見つけた。\\ | ||
| + | [セグウェイを自作してみた](https:// | ||
| + | セグウェイを作るつもりはないが近いかたちまでは同じなので、参考にして作っていく。 | ||
| + | |||
| + | ===== 購入 ===== | ||
| + | * Arduino学習キット 様々なマイコン実験や開発用電子部品キット Arduino UNO R3互換ボード LCDキャラクタディスプレイ | ||
| + | * Anker Astro E1 5200mAh 超コンパクト モバイルバッテリー 急速充電可能 | ||
| + | * MPU-6050 使用 3軸ジャイロスコープ・3軸加速度センサー モジュール | ||
| + | * Sabertooth Dual 12A 6V-24V回生モータードライバー | ||
| + | |||
| + | |||
| + | ===== Arduino基盤 ===== | ||
| + | [Arduino回路側を組むのに必要な基礎の基礎の基礎](https:// | ||
| + | ==== 5V ==== | ||
| + | 5Vの電圧がとれる。プラス側。回路のスタート地点。 | ||
| + | |||
| + | ==== GND ==== | ||
| + | グラウンド(Ground)。電圧0、マイナス側。回路の終着地点。\\ | ||
| + | 電圧の基準として地面(Ground)を利用したため、この名前が使われている。 | ||
| + | |||
| + | ==== 回路は必ずループさせる ==== | ||
| + | 電気は電源のプラス側からマイナス側に向けて電荷(プラス電荷)が流れます。しかし、途中で線が切れていたりすると電気が流れません。回路は必ずループ状になっている必要があります。 | ||
| + | |||
| + | ===== 履歴 ===== | ||
| + | ^日付^内容^ | ||
| + | |2018/ | ||
| + | |2018/ | ||
| + | |2018/ | ||
| + | |2018/ | ||
ハードウェア/arduino.1515337328.txt.gz · 最終更新: 2018/01/08 00:02 by yajuadmin
