ユーザ用ツール

サイト用ツール


it技術:dotnet:カメラバーコード読取り

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン
前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
it技術:dotnet:カメラバーコード読取り [2017/12/22 14:04] – [OpenCVSharp] yajuadminit技術:dotnet:カメラバーコード読取り [2017/12/22 14:17] – [OpenCVSharp] yajuadmin
行 54: 行 54:
 === Mat型 === === Mat型 ===
 OpenCVの画像はMat型変数で表現されます。Matという名前は matrix で行列の略です。その為、行列なので(行、列)の順に指定されるため、一般の画像指定の(x, y)ではない。※x, yの順番が逆なことに注意!! OpenCVの画像はMat型変数で表現されます。Matという名前は matrix で行列の略です。その為、行列なので(行、列)の順に指定されるため、一般の画像指定の(x, y)ではない。※x, yの順番が逆なことに注意!!
 +
 +^定数^内容^
 +|CV\_8UC1|8ビット、符号なし、1チャンネルのデータ|
 +|CV\_8UC3|8ビット、符号なし、3チャンネルのデータ|
 +※CV_8Uは0から255の整数
 +
 +1画素はB, G, Rの順に格納されている。
  
   * [[http://www.wakayama-u.ac.jp/~chen/opencv/opencv2.html|2.画像の簡単操作]]   * [[http://www.wakayama-u.ac.jp/~chen/opencv/opencv2.html|2.画像の簡単操作]]
it技術/dotnet/カメラバーコード読取り.txt · 最終更新: 2017/12/25 10:39 by yajuadmin