ユーザ用ツール

サイト用ツール


数学の歴史:メモ

差分

このページの2つのバージョン間の差分を表示します。

この比較画面へのリンク

両方とも前のリビジョン前のリビジョン
次のリビジョン両方とも次のリビジョン
数学の歴史:メモ [2023/01/07 09:37] – [巨大な遠回り] yajuadmin数学の歴史:メモ [2023/01/07 14:45] – [巨大な遠回り] yajuadmin
行 13: 行 13:
   * 特に職人・商人階級を中心に計算術や代数学などの実用的な数学の需要が高まった。(アラビア数字や記法を積極的に採用)   * 特に職人・商人階級を中心に計算術や代数学などの実用的な数学の需要が高まった。(アラビア数字や記法を積極的に採用)
   * イタリアでは「算法教師」が計算やアルゴリズム主体の数学を発展させ、イタリアにおける代数学の基礎を築いた。   * イタリアでは「算法教師」が計算やアルゴリズム主体の数学を発展させ、イタリアにおける代数学の基礎を築いた。
 +
 +==== 西洋独自の発達 ====
 +  * ルネサンス期以降:ギリシャ以来の「総合的・演繹的数学」とインド・アラビア由来の「解析的・発見的数学」
 +    * これらを融合・統一する試み
 +      * 幾何学の算術化
 +      * 代数学の幾何学的な一般性と厳密性
 +    * ヴィエトの記号代数学
 +  * 運動の数学的記述への試み
 +    * 不可分者の概念
 +    * 瞬間の速度・曲線の接戦
 +  * 微分積分学の発見=微分積分学の基本定理の発見
 +    * 無限小算術の厳密化ではない
 +  * 19世紀西洋数学
 +    * 量から概念へ
  
 ==== シリア・ヘレニズム ==== ==== シリア・ヘレニズム ====
数学の歴史/メモ.txt · 最終更新: 2023/01/14 00:57 by yajuadmin