ユーザ用ツール

サイト用ツール


雑記:オノマトペ

文書の過去の版を表示しています。


オノマトペ

オノマトペとは

擬音語・擬声語・擬態語の総称として、「オノマトペ」という言葉が使われます。オノマトペという単語はフランス語「onomatopée」から。

フランス語には約600種類、英語では約1000種類、日本語には5000語以上のオノマトペがあるといいます。
食べ物(食感)に関するオノマトペはゆうに100種類を越え、世界一の数として認定されています。
(もちもち・とろとろ・しっとり・さくさく・あつあつ・ねばねば・ねとねと・しゃきしゃき…など)
日本語の擬声語と擬態語は世界一多いですか。

日本語特有

日本語にオノマトペが多いのは、他の言語に比べて音節、つまり音のかたまりの数が圧倒的に少ないため。
また、日本語は相手に状況を説明する場合に、とても伝わりやすい言語である。
物事の声や音・様子・動作・感情などを簡略的に表し、情景をより感情的に表現させることの出来る手段として用いられる。
普通の言語ではそぎ落とされてしまったものが全部オノマトペの中に引きずり込まれて凝縮することができる。

日本語は他の言語に比べて動詞や形容詞が少ない 出典 日本語の擬声語と擬態語は世界一多いですか。 - Yahoo!知恵袋 そのため、擬音語や擬態語が発達して、動詞や形容詞が少なくても幅広い表現ができるようになりました。お気に入り詳細を見る 日本語は一つの動詞は動作の基本な意味しか持たず、副詞を加えることによって表現を増やしていく傾向があります 出典 http://bu-odin.com/koramu-tamurin.html たとえば「見る」という語だけでも英語ではsee, look, watchなど複数の単語があり、動詞自体の使い分けによって表現を増やす傾向があります。それに対し日本語は、「ジロジロ見る」「さっと見る」など、副詞を使って表現の幅を広げています。

日本語特有

雑記/オノマトペ.1494769424.txt.gz · 最終更新: 2017/05/14 22:43 by yajuadmin