it技術:dotnet:cefsharp
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| it技術:dotnet:cefsharp [2019/03/11 10:12] – yajuadmin | it技術:dotnet:cefsharp [2019/03/16 21:18] (現在) – [マウスカーソルの位置とクリックに反応する位置がずれる] yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 282: | 行 282: | ||
| ===== FAQ ===== | ===== FAQ ===== | ||
| ==== マウスカーソルの位置とクリックに反応する位置がずれる ==== | ==== マウスカーソルの位置とクリックに反応する位置がずれる ==== | ||
| + | 参照:[[http:// | ||
| + | |||
| === 現象 === | === 現象 === | ||
| 一部のHigh-DPI 環境のPCでクリックする位置が10ドット上くらいでないと反応しない現象があった。\\ | 一部のHigh-DPI 環境のPCでクリックする位置が10ドット上くらいでないと反応しない現象があった。\\ | ||
| EXEファイルから直接起動すると現象が発生しないが、デスクトップのショートカットやスタートアップから起動するとこの現象が発生する。 | EXEファイルから直接起動すると現象が発生しないが、デスクトップのショートカットやスタートアップから起動するとこの現象が発生する。 | ||
| === 対応 === | === 対応 === | ||
| - | ショートカットのプロパティの互換性タブにある「高DPIスケール設定の上書き」の「高いDPIスケールの動作を上書きします。」にチェックを付ける。 | + | ショートカットのプロパティの互換性タブにある「高DPIスケール設定の上書き」の「高いDPIスケールの動作を上書きします。」にチェックを付ける。\\ |
| + | Windows 7では互換性タブにある「設定」の「高DPI設定では画面のスケーリングを無効にする」にチェックを付ける。 | ||
| + | |||
| + | === プログラム対応 === | ||
| + | 高DPI対応するために、app.manifest ファイルを追加して、dpiAwareをtrueに設定する。\\ | ||
| + | manifest ファイルの配布は不要。\\ | ||
| + | | ||
| + | |||
| + | 「dpiAware」の設定を「true」または「true/ | ||
| + | 違いは下記参照\\ | ||
| + | [[http:// | ||
| + | |||
| + | <code xml app.manifest> | ||
| + | <?xml version=" | ||
| + | < | ||
| + | < | ||
| + | < | ||
| + | < | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | </ | ||
| + | |||
| + | Cef.EnableHighDPISupport()メソッドを追加する。 | ||
| + | |||
| + | < | ||
| + | Cef.EnableHighDPISupport(); | ||
| + | Cef.Initialize(setting); | ||
| + | </ | ||
it技術/dotnet/cefsharp.1552266742.txt.gz · 最終更新: 2019/03/11 10:12 by yajuadmin
