it技術:dotnet:カメラバーコード読取り
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン次のリビジョン | 前のリビジョン | ||
| it技術:dotnet:カメラバーコード読取り [2017/12/22 14:06] – [OpenCVSharp] yajuadmin | it技術:dotnet:カメラバーコード読取り [2017/12/25 10:39] (現在) – [ZXing(ゼブラクロッシング)] yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 16: | 行 16: | ||
| === ResultPointの取得順番 === | === ResultPointの取得順番 === | ||
| - | ResultPoint では左下、左上、右上、右下(位置補正)の順に取得 | + | ResultPoint では左下、左上、右上、右下(位置補正)の順または右下、左下、右上、左上(位置補正)の順に取得 |
| === OpneCVのPointで取得位置指定する場合の順番 === | === OpneCVのPointで取得位置指定する場合の順番 === | ||
| 行 48: | 行 48: | ||
| === 画像処理 === | === 画像処理 === | ||
| * [[http:// | * [[http:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| === 射影変換(透視投影) === | === 射影変換(透視投影) === | ||
| 行 55: | 行 58: | ||
| OpenCVの画像はMat型変数で表現されます。Matという名前は matrix で行列の略です。その為、行列なので(行、列)の順に指定されるため、一般の画像指定の(x, | OpenCVの画像はMat型変数で表現されます。Matという名前は matrix で行列の略です。その為、行列なので(行、列)の順に指定されるため、一般の画像指定の(x, | ||
| - | CV_8Uでは0から255の整数\\ | + | ^定数^内容^ |
| - | ^CV_8UC1^8ビット、符号なし、1チャンネルのデータ| | + | |CV\_8UC1|8ビット、符号なし、1チャンネルのデータ| |
| - | ^CV_8UC3^8ビット、符号なし、3チャンネルのデータ| | + | |CV\_8UC3|8ビット、符号なし、3チャンネルのデータ| |
| + | ※CV_8Uは0から255の整数 | ||
| + | |||
| + | 1画素はB, | ||
| * [[http:// | * [[http:// | ||
it技術/dotnet/カメラバーコード読取り.1513919212.txt.gz · 最終更新: 2017/12/22 14:06 by yajuadmin
