it技術:dotnet:インストーラーの作成
差分
このページの2つのバージョン間の差分を表示します。
| 両方とも前のリビジョン前のリビジョン | |||
| it技術:dotnet:インストーラーの作成 [2020/07/28 16:15] – [カスタム動作にデータを渡す] yajuadmin | it技術:dotnet:インストーラーの作成 [2020/10/26 10:45] (現在) – [サービスのインストール] yajuadmin | ||
|---|---|---|---|
| 行 191: | 行 191: | ||
| End Sub | End Sub | ||
| </ | </ | ||
| + | ===== Setup.msiとSetup.exeの違い ===== | ||
| + | setup.exeは同梱のsetup.msiを実行するように作られており、msi からはフォローアップできないいくつかの処理(必須コンポーネントの.NET Framework のランタイムやWindowsInstallerの特定バージョンのインストールなど)をexe側で行う仕組みになっている。 | ||
| + | |||
| + | Windows Installer がインストールされてないとmsiファイルが認識できないので、その場合はsetup.exeからの実行が必要となります。\\ | ||
| + | 現状Windows OSではWindows Installerが標準でインストールされているので、Setup.msiのみで良い。 | ||
| + | |||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[http:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | |||
| + | ===== アップグレードインストール ===== | ||
| + | Product CodeとProduct Versionは変更して、Upgrade Codeへ変更しない。\\ | ||
| + | RemovePreviousVersionsプロパティをTrueにして、以前のバージョンを削除するようにしておく。 | ||
| + | |||
| + | * [[https:// | ||
| + | * [[https:// | ||
| + | |||
| + | visualstudioinstallerでは、PackageCodeは見当たらない。 PackageCode = ProductCodeが既定と考える。 | ||
| + | |||
| ===== サービスのインストール ===== | ===== サービスのインストール ===== | ||
| 何も設定しない場合、「サービス ログインの設定」のダイアログ画面が表示される。\\ | 何も設定しない場合、「サービス ログインの設定」のダイアログ画面が表示される。\\ | ||
it技術/dotnet/インストーラーの作成.1595920519.txt.gz · 最終更新: 2020/07/28 16:15 by yajuadmin
